よくある質問
お問い合わせの多いご質問をまとめました。まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、下記お問い合わせよりお問い合わせください。
質問一覧
- 何周走れば、よいのですか?
- 自転車の車種規制はありますか?
- 入金期限が過ぎてしまった場合、どうすればよいでしょうか?
- 駐車場はありますか?
- 駐車場からピットまでの距離はどのくらい?
- 荷物は預かってもらえますか?
- ナンバーカードはどうすればもらえますか?
- スタート方式は?
- 競技中に仲間で集まって休める場所はありますか?
- ピットに参加者以外が入ることはできますか?
- 飲食店はありますか?
- 周回数の確認はしてくれるの?
- 給水はどうしたらいいですか?
- ペットの同伴はできますか?
- 計測チップは返却した方がいいですか?
- レースで転倒してけがをしたのですが?
- レース中、走りながらの飲食をしてもいいですか?
- 初心者なのですが、レースには何が必要ですか?
- 雨が降っていてもレースは行うのですか?
- 競技中に使用するヘルメットはどのようなものになりますか?
質問一覧(チーム200、チーム100について)
質問と回答一覧
- 何周走れば、よいのですか?
- 富士スピードウェイのショートカットコース1周4,526mとなります。
ソロ200は44周。ソロ100は22周。ソロ50は11周を各種目競技周回数を定義しております。各種目における詳細は、HP内の種目ページをご確認ください。また、ローリングスタートの1周は周回数に含まれます。
- 自転車の車種規制はありますか?
- 出場可能車種はロードレーサー・MTB・クロスバイク・小径車・シクロクロスに限定させて頂きます。タイヤ幅はフリーです。リカンベント、固定ギア・ブレーキのないピスト車による出場はお断りさせて頂きますので、ご了承願います。
ブルホーンハンドルの仕様やDH、クリップオン、スピナッチ等、素早いブレーキ操作の妨げになる付属部品の使用は禁止させていただきます。
- 入金期限が過ぎてしまった場合、どうすればよいでしょうか?
- 入金期限を過ぎた場合、エントリーは無効となり、再度エントリーが必要になります。早めのご入金をお願いいたします。
- 駐車場はありますか?
- 無料開放いたします。
4月17日(日)5:30~「西ゲート」オープンとなります。前日からの駐車はできません。また「東ゲート」は利用できません。西ゲートでは検温を予定しております。
- 駐車場からピットまでの距離はどのくらい?
- 駐車場は、できる限りコースに近いピット裏を中心としたスペースを使用する予定です。来場順に案内します。
駐車場からピットまでの距離は100~900メートルほどです。
- 荷物は預かってもらえますか?
-
ソロ種目のみ荷物をお預かりします。補給食やドリンクは、指定のピットにおいてください。
各ピットは100名程度での共有です。着替えなどの荷物は、常設のコインロッカーをご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
- ナンバーカードはどうすればもらえますか?
- 当日会場の「受付ブース」にてお渡しします。大会数日前にお送りするメールに記載されたURLもしくは「RUN PASSPORT アプリ」で参加票を表示、もしくは印刷して受付でご提示ください。詳しくはお送りするメールをご確認ください。また配布物は以下を予定しています。
- ナンバーカード 1人1枚(背中に貼ってください。)
- 計測チップ(チーム種目はチームで1つ)
- ヘルメットシール
- 各種パンフレット
- 参加賞
- スタート方式は?
- 富士チャレンジ200では、ローリングスタートを採用しています。ローリングスタートとは、ペースカーなどで先導して周回し、静止せずにそのままスタートする方式。ペースカーによる先導で1周した後、ホームストレートに入った時点で、フリー走行とします。
なお、ペースカーが先導する始めの1周も走行距離に含みます。
約1,500名が同時に走行しますので十分に注意して走行してください。特に、第1コーナーは、下りの急な右カーブとなりますので、急に減速する方がいるかも知れません。追突しないよう、前方との距離を十分にとるよう心がけてください。怪我をしたり相手に怪我をさせたりしてしまっては、せっかくの大会も楽しめません。ルールを守って安全な走行をお願いいたします。
- 競技中に仲間で集まって休める場所はありますか?
-
選手の交代や補給の場として各チーム(ソロの場合は各選手)にピットを割り当てさせていただきます。他に、コース外の決められた範囲内であれば自由にシートなどを敷いて、休んでいただいて構いません。ただしスペースには限りがありますので、譲り合って使用していただくようご協力をお願いします。
火器は厳禁です。
- ピットに参加者以外が入ることはできますか?
-
ピットについては、特に制限を設けておりません。但し、1ピット100人程度で共有ですので、他の選手の迷惑にならないよう、ご配慮をお願いいたします。
なお、応援者の方は、コース向かい側の「スタンド席」もご利用になれます。必要以上にスペースを占有するなど、他の選手の迷惑になる行為はご遠慮ください。
- 飲食店はありますか?
- 場内には、レストラン『CRANE Garden』がございます。カフェテラス形式のレストランです。
- 周回数の確認はしてくれるの?
- 周回数については、基本的にご自身での管理をお願いしております。スマートフォンや携帯電話による確認サービスもご利用いただけますが、ネットワーク環境などでサービスがうまく働かない可能性もございますので、ご了承ください。ご自身で確実に周回数を確認するために、ハンドルにサイクルコンピュータ等をつけておくのもひとつの方法です。
- 給水はどうしたらいいですか?
- 新型コロナウイルス感染症対策を含め、ご自身でご用意をお願いいたします。
- ペットの同伴はできますか?
- 会場内の安全面から、ペットの同伴はお断りしています(盲導犬、介助犬を除く)。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- 計測チップは返却した方がいいですか?
-
必ず当日にご返却ください。当日返却し忘れた場合は、下記宛てに郵送にてお送りください。
なお、ご返却されない場合は、実費を請求させて頂きますのでご注意ください。計測チップは自転車での高速走行時にも正確な記録計測ができる高性能なものを使用しているため。
- 〈返却先〉
- 〒592-0012
大阪府高石市西取石7-7-33
TEL 072-340-1696 - 株式会社マトリックス 南大阪事業所
- レースで転倒してけがをしたのですが?
- 大会当日中に必ず救護スタッフへご連絡ください。
本大会では傷害保険に入っておりますが、大会当日に連絡がなかった場合は保険適用できない場合がございます。
- レース中、走りながらの飲食をしてもいいですか?
-
自転車のボトルケージに装着したドリンクや、ご自身で携行されているエネルギー補給食を飲食可能です。
ただし、周囲の参加者と接触しないようにご注意ください。飲食された際のゴミは安全管理上絶対にレースコース内で捨てないでください。発覚次第失格扱いとします。
- 初心者なのですが、レースには何が必要ですか?
-
- 自転車(ロードバイク、MTB、クロスバイク、小径車、シクロクロスが使用できます)
- ヘルメット
- グローブ
必要に応じてサングラス、ドリンクを携行するボトル、エネルギー補給食などをご用意ください。
- 雨が降っていてもレースは行うのですか?
-
雨天決行です。ただし、落雷の可能性等がある場合はレースを途中で中断する場合もございます。
大会当日の開催可否については、レース当日早朝4:00に大会HP上にてご案内いたします。雨天開催の場合は気温の低下や雨による体温の低下が起きやすくなります。軽量な撥水ジャケットや休憩時の替えの衣類など、十分なご準備の上お越しください。
また、走行時にタイヤの水の巻きあげも起こりますので、雨天でもサングラスなどをご用意いただくことをお勧めします。雨天時にはタイヤの泥除けもご利用いただけます。
- 競技中に使用するヘルメットはどのようなものになりますか?
- JCF公認ヘルメットでのご参加をお願いします。
ヘルメットの性能およびその試験基準に適合しているという証明がなされたものをご利用ください。
使用機材がイベント走行において危険である判断した場合は、走行を中止していただく場合がございます。
質問と回答一覧(チーム200、チーム100について)
- チーム種目にエントリーしたいのですが、チームメンバーの個人情報は必要ですが?
- チーム種目はエントリー時に全メンバーの下記情報を登録していただきます。
- 氏名(漢字・カタカナ・ローマ字)
- 性別
- 生年月日(西暦)
- 緊急連絡先
- エントリー後に欠員が出て1人(ソロ)になったのですが、種目変更できますか?
- 各種目における選手登録設定が完了しており、種目変更はできません。レースには参加できますが、表彰対象外(オープン参加)となります。また欠員分のエントリー代金は返金いたしません。
- 友人と同じピットにすることはできますか?
-
ピット配置は、ご登録いただいたチーム名順とさせていただきますので、チーム名(ソロ種目の場合は、所属チーム名)の頭文字を同じにしていただければ、同じピットもしくは隣のピットとなります。
- [例]
- ファンライドA、ファンライドB、ファンライドキッズ
種目ごとにピットを分けておりますので、ソロとチームではピットは別になります。ご了承ください。
- チームでエントリーしましたが、選手交代をせずに1人で走りきってもいいですか?
- チーム種目については、必ず選手交代を行ってください。
レース終了後に選手交代のないチームが認められた場合は失格の対象となります。
大会に関するお問い合わせ先
〒150-0001東京都渋谷区神宮前2-4-12DT外苑
富士チャレンジ200大会事務局(アールビーズ内)
メールでのお問い合わせは、下記までお願いいたします。
Email:funride-event@runners.co.jp
- 件名に必ず「富士チャレンジ200」とご明記ください。ご記入いただけない場合、ご回答ができない場合がございます。
- 即日ご回答ができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。(土日・祝日休み)
- ご回答はメールにて行います。上記メールアドレスからのメールを受信可能な状態にしておいてください。